金属材料– category –
-
SKD61とSKD11の違いとは?特徴・硬度・用途を徹底比較!
はじめに 金型や工具の製作において、材質の選定は非常に重要です。中でも、SKD61とSKD11は、日本国内で広く使われている工具鋼の代表格です。この記事では、両者の特徴、硬度、用途、さらには熱処理や成分の違いなどを徹底比較し、どのようなシーンでど... -
金属材料とは?種類・特徴・用途をわかりやすく一覧に
こんにちは。今日は「金属材料」というテーマについて、初心者の方にも分かりやすく、そして興味深く学んでいただけるようにお話ししていきます。私たちの生活や産業のあらゆる場面で活躍する金属材料。その魅力や使い方、さらにはその裏に隠された技術... -
SUS440Cとは?SUS440A、SUS440Bとの違いは?
SUS440Cとは SUS440Cはマルテンサイト系のステンレス鋼です。このステンレス鋼は焼入焼戻しによって高い硬度を得ることができます。熱処理後のステンレス鋼ではもっとも硬いステンレス鋼になります。「硬くて錆びにくい」という特徴の材料になります。ステ... -
元素の周期表、元素記号一覧
元素とは 元素(げんそ)は、古代から中世においては、万物(物質)の根源をなす不可欠な究極的要素を指しており、現代では、「原子」が《物質を構成する具体的要素》を指すのに対し「元素」は《性質を包括する抽象的概念》を示す用語となった。化学の分野... -
銅合金の化学成分とその用途、銅製品とは?
銅とは 銅(どう)は、原子番号29、元素記号は Cu。 英語で 「copper」といいます。 銅は非常に優れた性能を持ち、特に加工性の良さからさまざまな用途で用いられています。日常用品はもちろんですが、工業製品(銅線や銅板など)としても使用される分野は... -
プリハードン鋼とは?その種類と化学成分一覧
プリハードン鋼とは? プリハードン鋼とは、あらかじめ中程度の硬度に熱処理をした鋼材のことを言います。ある程度の硬度がありつつも切削性がいいため、プラスチック金型業界では非常によく使用されますが、JIS規格にはなく、メーカーブランドの鋼材のみ... -
鋼材とは
鋼とは 鉄を知らない人はいないですよね?鋼というのは鉄を主成分とする材料です。金属をイメージしたらまず鉄と最初に答える方は多いのではないでしょうか? それだけこの鋼という材料は私たちの生活になくてはならないものなのです。 はい!ということで... -
ステンレスは錆びる?防止対策は?
ステンレスってどういったもの? 自動車の車体部品や工場で使う設備・装置や、一般の家庭では台所の流し台や包丁など、錆びては困るところに使われているのがステンレスです。 ステンレスは鉄にニッケルやクロムを加えた合金で、正しくはステンレス鋼とい... -
アルマイト処理(陽極酸化処理)とは【アルマイトとメッキは違う】
アルマイト処理ってなに? アルマイト(陽極酸化処理)とは、アルミニウムを陽極(+極)で電解処理して人工的に酸化皮膜を生成させる表面処理のことです。アルミニウムは空気中の酸素と結合し表面に薄い酸化被膜を形成するため鉄より錆びにくい材料としてさま... -
アルミニウム合金の化学成分について
アルミニウムってひとつじゃないの? ひとことでアルミニウムといってもさまざまな種類があります。アルミが使われる工業製品は数えきれないほどあり、またアルミ缶など一般の方に流通している製品たくさんあり、その使用用途によってたくさんの種類のアル... -
機械構造用鋼の化学成分について(炭素鋼等)S55C・S50C・S45C・S25C
特殊鋼って? https://youtu.be/sl8x_YTJ070 どうやって作られている?鋼材の製鋼工程 特殊鋼の基本元素は、C、Si、Mn、P、S、の五元素からなっています。この五元素に特殊元素のCr、Mo、Niなどが入った鋼材を合金鋼と言う。 炭素鋼にCrま... -
工具鋼の化学成分について(SKD・SK・SKH)
工具鋼って? 工具鋼とは各種の工具や刃物に用いられる鉄鋼材料である。耐摩耗性をはじめ,用途により耐圧,耐酸,耐熱などいろいろの特性が要求される。その種類は次のとおり。 炭素工具鋼、 合金工具鋼、高速度工具鋼がある。工具鋼に添加されている成分... -
ステンレスの化学成分について
ステンレスってなに? https://youtu.be/sl8x_YTJ070 迫力満点!鉄鋼が出来上がるまでの動画 ステンレス鋼とは、鉄にクロム元素を一定量以上含ませた、錆びにくい合金の一種です。 国際的には、ステンレス鋼は「クロム含有量が 10.5 % 以上、炭素含有量が ... -
金属材料の引張強さについて
引張強さとは? 引張強度とは、破断限界をみるためのパラメータで降伏点とあわせて確認します。材料の持つ強度をみる為の指標のひとつです。簡単にいうと引張強さとは、両サイドから材料を引っ張り、どれくらいの力でちぎれるかを数字で表したものです。 ... -
金属材料とは
金属材料とは? 金属ってどんなものがあるでしょう?金属で普段よく耳にするのは鉄とかアルミとかがありますね。 スチール缶とかアルミ缶とか、家の窓枠のサッシはアルミサッシが多いですね。その他だと銅とかもよく耳にしますね。 よく使うお金!特に小銭...
12